コートの臭い取りと簡単な手入れの方法について

冬に着るコートなどのアウターは保温性に優れています。

そのために、いろんな匂いがつきやすいです。

しかも、取れにくい。

コートは、あったかくて冬には無くてはならないもの。

そのコートが臭いと嫌ですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コートの臭い取り

コートのニオイを取るには、どうすれば良いのでしょうか。

すべきことは、これ。

  • 脱いだコートはクローゼットにすぐ入れないこと
  • ブラッシング
  • 風呂場に干す
  • 風通しのいい場所に干す

くわしく見ていきまょう\(^o^)/

コートの手入れについて

帰ってきて、すぐコートを脱いでクローゼットに入れていませんか?

それはNG!

すぐにクローゼットにしまうと、コートについた臭いが取れません。

しかも、クローゼットの中にしまってある他の服にも匂いが移ってしまいます。

そりゃ大変!

まず、コートを脱いだら、ブラシを使ってほこりを落とします。

そして、クローゼットの中ではなく、風通しの良い場所にかけておきます。

例えば玄関とか、ベランダとかです。

また、コートをいったん湿気のある場所に干してから、外に干すという方法もあります。

匂いを取るのに有効です。

どういうことかというと、お風呂に入った後、モワッとしている浴室の中にコートを干しておきます。

湿気をコートの繊維の中に入り込ませるのが目的。

コートが、なとなくしっとりしてきます。

それから外に干すのです。

こうすることで、なんと、コートが乾く時に匂いも一緒に消えてくれます!

お風呂場にコートをかけられない場合は、スチームアイロン、または抗菌消臭スプレーを使ってコートを湿らせます。

それから風通しの良い場所に干せばオッケー。

休日には、陰干しをしてください。

重要なのが、風通しが良い場所で干すねということ。

風通しがいいと、コートの繊維の中に入り込んだ臭いを出すことができます。

それと、コートの素材をチェックしてみてください。

天日干しができる場合は、太陽に当てましょう。

殺菌できます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コートが臭くなるのを防ぐには

コートは常に危険にさらされています(笑)

例えば、排気ガスやタバコの煙の匂い。

焼肉とかの食べ物の匂い。

お金がかかるのでクリーニングにこまめに出すことも難しい。

なるべくクリーニングに出さずに済むように、毎日のケアが大事です。

コートは気軽に洗濯できません。

ニオイが付いたコートをそのままにしておくと、どんどん臭くなっていきます。

浴室にコートを掛けるのと風通しのいいところに干す。

簡単なので、やってみてください。

湿気と風通しを利用して、コートのニオイを取り去ってしまいましょう!