何日出していないのを便秘っていうと思いますか?
実は毎日出していても便秘の人がいるのです。
便秘といってもいろいろあります。
便秘の症状について
そもそも便秘ってどこからが便秘なんでしょうか。
週に3回の排便がないと便秘です。
じゃあ、毎日出ていたらいいのかというと、そうではありません。
毎日出ていても、お腹が張っていたり、痛みがあったり、便を出した後にもまだ残っているなという感覚がしたり。
こういう場合も便秘です。
便秘の症状のまとめ
- 排便が週に3回未満
- 下腹部の張りや不快感
- お腹の痛み
- 残便感
もし1日おきの2日に1回の排便だったとしても、それがすっきりと出きっていて、何の不快感も残らなければ便秘じゃないってことです。
毎日出てるといっても不快感があるなら、安心できません。
便秘の種類とその原因
便秘の原因が、薬や病気によるものではなく、生活習慣やストレスによって起こるのを機能性便秘と言います。
機能性便秘には3つのタイプがあります。
1つは、腸が動かないから便が溜まってしまうという便秘。
食生活が乱れていたり毎日トイレに座る習慣がない方に多いです。
2つ目が、腸が収縮したまま正しく動かないタイプ。
最後は直腸性の便秘です。
普通は直腸まで、便が来ます。出口のところです。
そうすると、反射的に便が出るようになっています。
そういう仕組みになっているのですが、その反射が起こらなくなって、直腸に便がどんどん溜まってしまう状態。
特に若い女の人は、外食時になかなか大便をしに行きたくないですよね。
直腸で便意が起こらなくなってしまう原因は、便意を我慢してしまうことです。
こういったように便秘と言っても様々です。
便秘がひどいとどうなるのか
3日4日に1回出たらいいかな、というぐらいの便秘の人って、その1回出した時にスッキリとは出ません。
便秘はほんと、女性に多いです。
高校生だって便秘に悩んでますし。
肌荒れの原因にもなりますし、おならが気になって授業が受けられないとか。
便秘を長く放置するとどうなってしまうのでしょうか。
なんと、腸が破れて緊急手術になる可能性も!
便秘は怖いものなのです。
また、最近では大腸がんで便秘の方が増えています。
特に中高年の女性50歳以上で便秘で悩んでいて実は大腸癌だったということもあります。
なので便秘と言って簡単に考えない方がいいです。
便秘にならないように日ごろの生活を見直してみるのも大事です。

