肘の外側が痛くて、なかなか治らない場合。
肘が直接どうこうなってるわけじゃなくて、原因が〇〇の可能性があります。
だから肘を気にしていても治るわけなかったのです。
肘が痛いのが外側だったら
肘の痛みは、いろいろありますが、肘の外側が痛い場合。
考えられる原因は、意外なところにあるんです。
キーボードを長時間打っていませんか?
仕事や、ネットでの買い物や、ゲームなど、何時間もパソコンを使う人。
休憩も取らずに、何時間もついやってしまいがちです。
キーボードを長く打ち続けていると肘の外側に痛みが出ることがあります。
長時間キーボードを打って、手首が痛くなるのは分かるけど、なんで肘が?って思いますよね。
キーボードを打っていると手首を上にあげる筋肉に負担がかかります。
そのせいで、骨と筋肉をつなぐ部位が炎症を起こして、肘が痛むのです。
このことから、肘の外側の痛みは、パソコンをよく使う人の職業病として広まっています。
キーボードを打っている時に手首を上にあげてる感じはあんまりしません。
それくらいわずかな角度でも、「長時間」やってると負担になるんです。
しかも、ほぼ毎日ですから。
日々の積み重ねが、肘の痛みとなってあらわれてしまう。
まさか、肘の痛みが手首から来てるなんて、思いもよらないですよね。
肘の痛みが治らない
痛いのは肘でも、原因は手首の使いすぎ。
肘の痛みが治らない人は、日常生活を思い浮かべて、手首を痛めることをしてないか、見直してみましょう。
肘じゃなくて、手首を気にしなければいけなかったのです。
仕事でどうしてもキーボードを長時間打たなければならない場合。
手首の角度を緩やかにするサポートグッズを使用するなどして、 手首を酷使しないことが対策となります。
こういうグッズを使ってなるべく手首にかかる負担を軽減、緩和し、適当に休息を取るべし!
肘の痛みを治すためには、手首をいたわってください。
手首で気をつけること
荷物を持つ時や、カバンを持つ時の手首の状態も気にしてください。
肘の痛みにつながりますので。
例えば、キャリーバッグ。
手首を曲げて引いてはいけません。
手首を引き起こす筋肉が常に緊張状態となってしまうからです。
その結果、肘に痛みが。
これを繰り返していると、最悪の場合変形性肘関節症の病気になってしまいます。
軟骨がすり減って、肘が固まってしまうのです。
キャリーバッグは出来るだけ体の 近くに引き寄せて、肘と手首が一直線になるように しましょう。