当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

外付けHDDで壊れにくいおすすめのメーカーはバッファローとアイオーデータのどっちなのか

外付けハードディスクを買い替えたいと思っていてamazonの売り上げランキングを見ていました。

BUFFALOとI-O DATAが上位を占めていました。

どっちを買ったらいいの!?

分からなかったので、口コミを読みまくり、調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

外付けハードディスクはBUFFALOとI-O DATAのどちらを買えばいいのか

ランキング上位の製品のレビューをたくさん読みあさり、分かったことがあります。

それは、BUFFALOも、I-O DATAも、「すごいいい!」という人もいれば「壊れた。運が悪かったのかも。個体差かな。」という人もいます。

満足している人もいて、このメーカーは二度と買わないと怒っている人もいたのです。

余計に、どっちを買えばいいのか分からなくなってしまいました(;^ω^)

容量が大きくなれば、値段はその分高くなります。

例えば、2TBの外付けハードディスクの値段を比べてみても、数百円しか変わりません。

価格が変動するから、その日によっていろいろ。

BUFFALOの方が安いと思っても、次の日に見たらI-O DATAの方が安かったり。

その上、楽天市場で買うのか、yahooショッピングで買うのかで、ポイントの付き方も違いますし。

値段で思いっきり差があったら、それが決定打になるんですけど。

そこまでの差はありません。

どっち買えばいいのー?

外付けHDDで壊れにくいのは

正直、メーカーはどこでもいいんです。

BUFFALOだろうと、I-O DATAだろうと。

一番重要なのは、「壊れない」という点。

壊れられたら、困ります。

だから「壊れにくい」メーカーを選ぼうと思いました。

調べていく中で、衝撃の事実が!

なんと、実はどのメーカーも、HDD本体は作ってなかったのです。

外側のケースを作って、中身のHDDは他のメーカーから買ってきていて、それを組み立てているだけ。

肝心のHDDは、別のところから買っているって、どこ?

HDDを作っているのは、数社しかなくて、その大半はWestern Digitalというところと、Seagateというところです。

BUFFALOもI-O DATAも、Western DigitalかSeagateかどっちかのHDDを使っているということ。

で、Western Digitalと、Seagateを比較した時に、壊れにくいのはWestern Digital。

だったら、BUFFALOとI-O DATAで、Western Digitalを使って作られている外付けハードディスクを買えばいい。

Western Digitalを使ってる方は、BUFFALOとI-O DATAのどっち?

残念ながら、Western DigitalとSeagateで、その時に安い方を買って、作っているんですって。

これで、レビューの賛否両論の理由が分かりました。

たぶん、「すごくいい!」と書いている人の元に届いたBUFFALOかI-O DATAかどっちかの外付けハードディスクは、Western Digitalが使われているんでしょう。

「すぐ壊れた!」と書いている人のハードディスクはSeagateなのかな、みたいな。

つまりは、Western Digitalが使われているのか、Seagateが使われているのかは、注文して商品が届いてみてからのお楽しみ的な!?

やだー(T_T)

運だめしはしたくありません。

確実に、Western Digitalを引き当てたい。

引き当てねばならない!

さらに調べを進めると、方法がありました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

外付けhddのおすすめのメーカー

BUFFALOとI-O DATAのどっちにしようかな~と思っていたのに。

BUFFALOとI-O DATAのどちらでもないという結論に。

たどり着いた私の答えは「ロジテック(LOGITEC)」です。

このメーカーは、Western Digitalのハードディスクを使っているからです!

おまけに、日本のメーカー。

安心感があります。

というわけで、外付けHDDは、ロジテックのやつに決定!

あ~すっきり(*^_^*)