作り置きおかずを美味しくないものにする保存方法は冷凍か冷蔵かどっち?

作り置きおかずを、冷凍しようかな?その方が、保存期間が長くなるし。

σ( ̄、 ̄=)でも、冷蔵の方が解凍しなくていいからラクだしな~。

どっちにしようか迷った場合、食べる時の味を気にして選ぶのも一つの手です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

作り置きおかずが美味しくないなら保存方法を見直そう

もちろん料理というのは、出来立てが美味しいですよね。

そうはいっても毎食毎食、料理するのは大変。

そこで作り置きをしたいわけです。

作ったおかずをテーブルの上に出したままだとダメなことは分かりますね。

なぜなら、雑菌が繁殖するから。

冬の寒い季節ならまだしも、気温が20度を超えると危険です。

そして湿度も重要です。湿度が60%以上は雑菌天国。

ヤバいったらありゃしない。

料理は出来立てがおいしくて、その後の保存の方法によって、味が落ちて美味しくなくなっていきます。

作り置きおかずを冷凍した場合

最近の冷凍食品は美味しくなったってよく言われてますよね。

例えば冷凍食品のチャーハン。

レンジでチンして食べてみると、今中華鍋振ってた? みたいなおいしさ(笑)

ということは作り置きおかずも、冷凍すれば美味しさを保てる?

そんな考えが浮かびます。

しかし、残念ながらそうはいきません。

なぜかと言うと、家庭用の冷凍庫に問題があるからです。

冷凍食品がなぜ美味しいのかというと、出来立てを急速に冷やして凍らせるから。

業務用の冷凍庫は-60℃以下にまで下がる性能を持っています。

家の冷凍庫って-10℃~-15℃なんですよ。

しかも家の冷凍庫は、家族がアイスクリームとかを取り出すために開けたり閉めたりしますよね。

そうすると、冷凍庫の中の温度が当然上がります。

家の冷凍庫はそこまで温度が低くないし、開けたり閉めたりで温度が上がる。

その時に少し溶けて、しばらくしてまた凍る。「冷凍やけ」と言われるものですね。

また、-10℃くらいなら腐敗は進むんです。ゆっくりではあるけれど。

冷凍庫に入れた作り置きおかずがどれぐらい持つかと言うと、最長で2週間です。

意外と短いですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

作り置きおかずを冷蔵庫で保存

お店で買ってきた冷凍食品だと、保存期間が2週間ってことはないですよね?もっと持ちますよね。

まとめると、

  • 家庭では作り置きおかずを急速冷凍をすることはできない→味が落ちる
  • 冷凍庫内の温度がそれほど低くないから冷凍していても腐敗が進む→味が落ちる

ってことです。

はっきりしたのは、冷凍保存していても作り置きおかずは長期間置くと、美味しくないってことです(;^ω^)

ということで、作り置きおかずの味を重視する人が選ぶべき保存方法は「冷蔵」。

ちなみに冷蔵庫で保存した場合、作り置きおかずがいつまでもつのかというと、だいたい3日です。

冷凍庫と同じで、冷蔵庫も開けたり閉めたりします。

開けたり閉めたりする頻度は、冷凍庫よりも多いですよね。

となると、そのたびに冷蔵庫の中の温度が上がるわけで・・・。

作り置きおかずを、取りやすいように冷蔵庫の手前に入れていると冷えにくくて、3日ももたないかもしれません。

夏の暑い時期は、注意しましょう。