アラフォーで専業主婦希望だと結婚できないだなんて、あきらめないで!
婚活して、結婚を決めて、なおかつ専業主婦になる方法はあります!
その方法は、ちょっとしたこと。
な~んだ、みたいな。
婚活していて専業主婦になりたい人の希望を叶える方法
とっとと、方法を書いてしまいます。
それは、「結婚した後で、仕事をやめたいと言う」です。
出会った時に専業主婦になりたいと言うんじゃなくて、結婚した後に言う。
順番の工夫が、解決策という(^o^;)
詳しく見ていきましょう。
専業主婦希望だと結婚できないと言われる理由
30代の女性が専業主婦がいいって言うと相手の男性に嫌がられる確率が高いのが現実。
男性が、なぜ専業主婦希望の女性を嫌がるのか、気になりますよね。
単純に、2人で働けばお金に困ることもないから、妻にも働いてほしいと思うのかなって。
調べると、そんな理由じゃなかったんです。
主に、2つありました。
まず、1つ目。
婚活中の30代女性が「専業主婦になりたい」と相手の男性に言いました。
男性は、その時、こう思うそうです。
「学校を卒業した後、就職して何年も仕事をしてきた社会人のはず。自立した30代の女性なのに、結婚後は人にぶら下がりたいのか!?」
ドン引きだそうです。
そして、2つ目。
今の男性は、働いている女性が好きだから。
なぜなら、いきいきと輝いているから、だそうで。
一生懸命仕事に取り組んでいる男性ってかっこいいな~と私達が思うのと同じで、男性も、仕事を頑張っている女性ってキラキラしていて惚れるわ~ってことなんですね。
まとめ
寿退社という言葉がありますし、結婚の事を「永久就職」と言ったりもします。
つまり、女性は結婚したら、家庭に入って専業主婦となり夫を支えるものってことですよね。
だけど、専業主婦になりたい女性は、結婚は無理だと聞くことも多くなりました。
出会った人から「親と同居してくれる人が希望です」と言われたら、ヤだな~って思います。
相手の親と同居するのも普通っていうか、そういうものだった時代もあったわけです。
「専業主婦」も「親と同居」も似た感じですね。
男性から「僕と結婚する人は、僕の親と同居してほしい」と言われたら、「この人との結婚はないなー」と思う女性がは多いでしょう。
結婚してしばらくすると、状況も変わります。
でも、その時は、結婚生活を共にして、信頼関係とか愛情とかが芽生えているし、相手の人となりが分かっている時期。
そうすると、やむを得ない事情が出来て、同居することになったとしても受け入れられる。
むしろ、こっちから「同居したほうがいいよ!」と提案出来るくらいになってる可能性も。
その逆で、男性だって「専業主婦になりたいなら、いいよ」と、あっさり認めてくれたり。
出会ったばかりで信頼関係も愛情もまだなにもない時に、「私、専業主婦になりたいのー」と希望だけを押し付けられても、男性が嫌な思いになるだけなのは、容易に想像がつきます。