当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

結婚願望がある男性でも35歳を過ぎると

30代男性の未婚率を見てみると、結婚したいと思っている男性にとって胸が痛い数字が!

20代は仕事や趣味を頑張っていろいろ挑戦して、30代になると結婚を真剣に考え始めるっていう人が多いと思います。男性も女性もそうですよね。

しかし女性の場合は、最近変わってきてるんです。結婚したいと思っている20代の女性が10年前より増えています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

結婚願望はどうなっているのでしょうか

21世紀成年者縦断調査という厚生労働省の調査があります。

平成24年10月末に20代だった全国の男女を対象に実施したものを、少子化対策にいかすために10年前の調査と比較。

『20代独身女性の結婚願望』

平成14年 69・9% ⇒ 平成24年 75・6%

『20代独身男性の結婚願望』

平成14年 61・8% ⇒ 平成24年 61・9%

厚生労働省は、結婚すれば経済的安定につながると感じた女性が増えたのでは、と分析。

それと、女性は、出産がありますからね。

男性は、10年前も今も、結婚願望は横ばい。まあ、男性の場合は「いくつになっても結婚できる。結婚をしたくなったらすればいい。」そんな考えでいる人が多いんでしょう。

ですが!

35歳が男性の結婚の限界!?

2010(平成22)年の国勢調査から、35歳が男性の結婚の限界では?というデータが読み取れるんです。

これは2005(平成17)年と2010(平成22)年の国勢調査の未婚率を連動させて出された数字。

どういうことかといいますと、まずは30代前半からのデータからご紹介します。

『2005(平成17)年の30歳~34歳男性の未婚率 47.1%』

この人たちの5年後の未婚率がどうなったかというと

『2010(平成22)年の35歳~39歳男性の未婚率 35.6%』

この5年間で結婚した男性は 11.5%ということになります。一方、もう1つ上の世代(5歳上)の未婚率を見てみましょう。

『2005(平成17)年の35歳~39歳男性の未婚率 31.2%』

この人たちの5年後は・・・・

『2010(平成22)年の40歳~44歳男性の未婚率 28.6%』

この5年で結婚した男性は 2.6%

つまり、35歳を超えて結婚した男性の数は一気に4分の1に。

男性の未婚に関してはこんなデータもあります。

≪生涯未婚率≫

50歳までに1回も結婚を選択しなかった人の比率のこと。

今からおよそ15年後の2030年には日本の男性の生涯未婚率は3割近くになり、とりわけ50代の男性は4人に1人が1人暮らしになるといいます。

単身化傾向を後押しするのがコンビニやスマートフォンです。

おひとり様向け製品の増加で1人暮らしでも不便を感じなくなってきました。

スマートフォンの普及により、電車の中に居ようが、1人で家の中に居ようが、好きな時に誰かとつながっていられます。

1人でも不便を感じない、寂しさも感じない世の中。いいような、悪いような・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最後に

未婚率のデータから、読み取ったわけですけど、当然のことながら、35歳を過ぎたら絶対結婚は無理ってことではありません。

それに、未婚率のデータからは、結婚できないのか、結婚しないのかってところも分かりませんからね。

35歳らへんで、人というのはこれからの生き方が固まってくるんだとしたら「自分は独身でいい!」と決める人もいるでしょうし。

そういう人たちが未婚率を支えているだけかもしれません。だから、結婚したければ結婚できるんじゃないでしょうかね。