健康面、美容面にすぐれているキヌアはスーパーフードとして世界中から注目を集めている食材です。
キヌアの見た目は、ゴマみたいな感じなんですけど、いったいなんなのかというと、穀物の仲間です。
今回は、キヌアをご紹介します。
キヌアとは
南米のアンデス山脈が原産の雑穀。
その最大の特徴が、とにかく栄養価が高いこと。
精白米と比較を見てください。
鉄分・・・精白米→0.8mg キヌア→13.2mg(精白米の16倍)
カルシウム・・・精白米→5mg キヌア→149mg(精白米の29倍)
食物繊維・・・精白米→0.5g キヌア→13.4g(精白米の26倍)
NASAが未来の宇宙食に推奨したほど!
大豆アレルギーの人にオススメ
キヌアを使ったしょうゆや味噌まであります!
米や麦、大豆にアレルギーがある人でも安心して味わえます。
キヌアはいろんな料理にアレンジできます。
キヌアを使った簡単レシピ
まずはすぐに出来るものを。白米に混ぜて炊いてみましょう。
キヌア入りご飯
『材料』
- 白米・・・2合
- キヌア・・・大さじ2
- 水・・・400cc
キヌアを炊く時のポイントは「しっかり洗うこと」
えぐみの元がついているので、キヌアを使う時は殻の汚れをよく洗って落としましょう!
水の濁りが分かるようにボウルで受けて振り洗いしてください。
クセが無くて食べやすいので、どんなおかずにも合います。もちもちプチプチしていて、自然とよく噛んで食べることになり、体にも良いです。
炊きキヌア
いろんな料理に使おうと思ったら、キヌアだけを炊いておくと便利です。
『材料』
- キヌア・・・1カップ
- 水・・・2カップ
- 塩・・・ひとつまみ
『作り方』
- なべに全ての材料を入れる。
- 沸騰するまで混ぜながら、ちょっとトロみがつくくらいまで火にかける。
- 沸騰したらフタをして、弱火で約20分。
それではさっそく、炊いたキヌアを使って1品作ってみましょう。
きのことキヌアのポン酢和え
ヘルシーなきのこを使います。
『材料』
- きのこ類(シイタケやしめじなど)・・・適量
- 三つ葉・・・適量
- ポン酢・・・適量
『作り方』
- キノコ類をフライパンで炒める
- 火を止め、キノコをボウルに移す
- そこに炊いたキヌアを加え、三つ葉、ポン酢と和える
キヌアの食感がアクセントになっておいしいです。
きのこは低カロリーだし、三つ葉で風味もあり味付けはポン酢であっさり。そしてキヌアを加えることによって栄養価も高くなります。ダイエットにピッタリのレシピ!
まとめ
その他にもキヌアの使い方としては、ハンバーグのたねに混ぜたり、スープの浮き実にも利用できます。
炊きキヌアは冷凍保存できます。
ラップで小分けにし、冷凍すれば2週間保存可能!
ぜひお試しください。