炊飯器で食パンを作ってみました。
ドライイーストを少なめにして。少なめにした理由は、「パンを自宅で焼いたらイースト臭い」っていうのを見たからです。
イースト臭いのをどうにかするためには、ドライイーストの量を減らしたらいい、ということで。
さてさて、やってみた結果フワフワになったのか。おいしく焼けたのか。
出来上がりの感想は、果たして!?
ドライイースト少な目にして炊飯器で焼く食パンのレシピ
まずは、作り方をご紹介します。
『材料』
- 強力粉・・・300g
- ドライイースト・・・小さじ1/2
- 無塩バター・・・20g
- 砂糖・・・大さじ3
- 塩・・・小さじ1
- 牛乳・・・50cc
- 水・・・160㏄
『作り方』
①水を電子レンジで1分ほど温める
②温めた①の水に牛乳を混ぜて、指で触れる温度に調節し、ドライイーストを入れる
イースト菌は60℃以上で死滅してしまうので温度に注意!
③強力粉をふるいにかけ、材料をすべて加えて混ぜる
ちなみに茶色っぽいのは砂糖です。砂糖が白くないのは、これを使っているからです。健康に良さそうなので♪
④こねる(20分くらい)
最初は手にひっついたり、ベトベトで不安になりますが、こねているうちにまとまってきます。
⑤一次発酵(約60分)
大きさは約1.5倍~2倍に。指を生地の真ん中に挿して、へこんだ生地が戻ってこなければOK。
過発酵に注意!発酵させすぎると、おいしくないです。
⑥生地を軽く押してガス抜きをして、折りたたんで形を整える
⑦炊飯器に薄く油を塗って、生地を入れる
⑧二次発酵(約30分)
⑨炊飯器のスイッチオン
⑩焼き上がって、完成
炊飯器で焼いた食パンの出来栄えは?
オーブンを使わずに、炊飯器で。
ドライイーストも普通のレシピのものより、半分以下の量で。
さてさて、そんな作り方をした食パンの
焼き上がりはどうなったのでしょうか。
こちらです↓
焼き色がついてるし、いけてるっぽいですよね。
少な目のドライイーストで作った食パンの食感や味は?
さっそく食べてみましょう。ドキドキ。
断面はこちら↓
膨らんでいますけど、気泡が小さい。発酵不足だったかもしれません。
食べてみました。「うわ~フワフワー!!」という感じではなく
フワフワかな、ん~・・・固くはない。もっちり、ずっしり感がある。
全然、許容の範囲ですけど。
もっと「すごーい!フワフワ~!!」って思いたかった。
味は、おいしいですよ。シンプルで。イースト臭いこともありません。
まとめ
生地が発酵不足だったのが悔やまれます。
近々、再挑戦だ!
次こそは、フワフワな食パンを作るぞ!
いける気がする~♪
炊飯器でパン作り。
ちょっとハマりそうです。
楽しいぃぃぃ~!!!