米ぬかは栄養が豊富で、料理にも簡単に使える食材として注目されてます。
米ぬかのレシピ本もありますよ。
米農家の人が考えたレシピ本には米ぬかを使ったスープやサラダ、炒め物など栄養満点のメニューがたくさん載ってます。
今回はダイエットにもピッタリな米ぬかのレシピをご紹介します。
米ぬかとは
玄米を精米した時に出る皮と胚芽が米ぬかです。
米ぬかを料理に使うって、食べられるの!?
食べられるんです。
実はお米の栄養素の約80%が米ぬかに含まれているって知ってましたか?
低カロリーでビタミンやミネラルや食物繊維が豊富。
米ぬかを使ったダイエットレシピ
それでは、米ぬかを使ったレシピをご紹介しますね。
サーモンの塩麹漬けぬか焼き
香ばしくておいしいですよ。
『材料』
- サーモン(生)・・・1切れ
- 塩麹・・・適量
- 塩こしょう・・・適量
- ぬか・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
『作り方』
- サーモンを塩麹に1日半漬けておく
- 塩麹につけた身に、塩コショウをふる
- ぬかを両面にまぶす
- オリーブオイルをひいたフライパンで両面を焼けば完成
ぬかのおかげで、甘みが強くなります。
サーモン以外に、鶏肉でもいいですね。
ぬかチヂミ
普通のチヂミより茶色っぽい仕上がりになります。
『材料』
- ニラ・・・35g
- ねぎ・・・30g
- 焼き海苔・・・4g
- 卵・・・1個
- ぬか・・・35g
- 全粒粉・・・35g
- 豆乳・・・30cc
- だし汁・・・70cc
- オリーブオイル・・・適量
- 醤油麹・・・適量
- レモン・・・適量
『作り方』
- 全粒粉と米ぬかを混ぜる・・・小麦粉の代わりに米ぬかを使い全粒粉と合わせます。
- 卵と豆乳・だし汁をあわせて混ぜる
- ニラ・ねぎ・焼き海苔を入れ、混ぜる・・・焼き海苔は隠し味です♪
- フライパンにオリーブオイルをひいて、焼き上げたら完成
ぬかと全粒粉の量を見てもらえば分かるように、同量なので、たっぷりぬかが入ってますよね。
あれだけぬかを入れるとぬか臭くなるんじゃないかって心配ですけど食べてみれば、全然大丈夫。
ぜひ試してみてください♪
最後に
チヂミを作る時に、ぬかを加えるだけで栄養満点になります。
米ぬかに8割も栄養があるのにそれを捨ててたと思うともったいない!
料理に使うのってどうなんだろうな~と思ってましたが、米ぬかを入れることによって料理の甘みが増します。
クセもありませんし。
米ぬかは簡単にいろいろなものに使えます。
揚げ物もパン粉の代わりに米ぬかを使えば油を吸収するのが少ないので、パン粉と比べて低カロリーに仕上がります。
サクっと揚がっておいしいですよ。