ダイエットを頑張っているのに痩せない。
体質のせいでもなく、ダイエットの方法が悪いわけでもありません。
痩せない理由は、いったいなんなのでしょうか!?
ダイエットしてるのに痩せない理由
普段の生活の中で、太ってしまう行動をしている可能性があります!
そんなバカなって話ですけど。
それでは、さっそく。
ダイエットしてるのに痩せない理由その1「食べていないと思っているのに太る」
例えば、グラノーラが朝食です、みたいな。
これって、ヘルシーな雰囲気の生活を送っているだけ。
グラノーラは、ヘルシーで痩せそうなイメージがありませんか?
実は油で揚げていたり、砂糖がたっぷりかかっているものもたくさんあるんです。
また、ご飯は気にかけるのに、甘い飲み物には無頓着でガバガバ飲んでいる、とか。
ダイエットしてるのに痩せない理由その2「カロリー表示だけを気にしすぎる」
ランチで、定食とパスタがあったとします。
その2つから選ばなければいけない時。
カロリーで決めてませんか?
2つを比べて、パスタの方がカロリーが低かったら、パスタにする。
その選び方は良くないです。
定食の方がカロリーが高くても、代謝を助ける酵素やビタミンなどの栄養素が、より多く含まれている可能性があります。
カロリー重視の考え方だと、代謝を助ける栄養素が含まれているメニューをスルーしてしまう。
それなのに本人は、ダイエットを頑張っているつもり・・・
いやはや(^o^;)
ダイエットしてるのに痩せない理由その3「食べる量を減らすのが一番ダイエットに効くと思っている」
極端に食べる量を減らしたら、もちろん体重は落ちます。
しかし、体に必要な栄養素をしっかり摂ることができません。
脂肪燃焼効果が落ちたり、肌の潤いが失われて、老けた印象になってしまいます。
やせて美人になりたいから、ダイエットで必死に食べることを我慢している。
それなのに、食べないことで必要な栄養が不足し、脂肪燃焼効果が落ちたり老けて見える原因になる・・・。
しかも、食べないダイエットは精神面でも不安定になりやすくなり、かえって暴食してしまう恐れも!
これらを見直す所からダイエットを始めてみましょう。
リバウンドしない方法について
ダイエットしてるのに痩せない3つの理由が、そのままリバウンドにもつながるわけです。
改善する方法は2つ。
- その日に口にしたものを全てリストアップすること
- かさ増し食材で栄養価と食べ応えをアップさせること
リストアップすることで、摂取カロリーだけではなく、糖質や塩分など、食事の質を客観的に分析することができます。
かさ増し食材は、例えば、ハンバーグにはパン粉の代わりにビタミン豊富なおからを使う。
あと、チキンライスには、えのきのみじん切りをプラスする。
痩せた体型の維持には、こういった些細なことの積み重ねが大事なんです。
逆に、太ることを積み重ねないように注意!(笑)
まとめ
ダイエットで痩せない理由は、
- 食べていないと思っているのに太る
- カロリー表示だけを気にしすぎる
- 食べる量を減らすのが一番ダイエットに効くと思っている
こういったことだったのです。
ダイエットしてるつもりになっていて、足を引っ張ることを無意識でやってたら、痩せるわけありません。
行動や、食事の選び方や、考え方を改善し、直すだけで太りにくい体になれます。
