当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

お揃いにしたがる心理と嫌だからうまく断る方法

なんでおそろいにしたがるのでしょうか?

おそろいで買おうって言われたけど、断りたい。

でも断って、関係を壊したくない。

あ~もう!

「おそろい」って、なんなんだー!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お揃いにしたがる心理について

カップルでペアルックをしたりする人は結構いますよね。

最近では、友達同士でペアルックする双子コーデっていうのもあります。

服装だけでなく、持ち物とかも。

何でお揃いにしたがるんでしょうか?

恋人や友達と持ち物をお揃いにしたがるのは、愛情表現の一つと思いがち。

言われた方は、そう思います。

そしてお揃いにしようって言った方も、そう思っていることでしょう。

しかし、本人でさえも認識していない深層心理があります。

お揃いにしたがる行動は愛情表現の一つではなくて、本当のところは

「相手を支配し、束縛したいという心の表れ」

です。

ひょえ~。

極端な話、その人は一歩間違うとストーカーになるかもしれません。

それは言い過ぎとしても。

お揃いにするのが好きな人は、束縛したがる傾向があるって事です。

気をつけましょう。

お揃いが嫌だからうまく断る方法

友達のグループで、お揃いにしようと言う話が持ち上がった時。

本当は嫌だったけど、その場で断ることができなかった。

今になって、やっぱりどうしても嫌だ。

そういった時、どうすれば穏便に断れるのでしょうか。

まず最初に言っておきたいのが、これからは絶対に、断る時期を遅らせないこと!

その場ですぐ、断らなければいけません。

他の状況でも言えますが、断る時は、完全否定の言葉を使わないこと。

嫌だとか、やりたくないとか言わずに、例えば「難しい」とか。

そして、非常に大切なポイントがあります。

「相手を尊重すること」と「代わりの案を出すこと」です。

つまり、穏便に断るためには「相手への配慮」が必要不可欠!絶対条件!!

「相手を尊重すること」で言えば、おそろいを提案された時の相手の気持ちを想像してみます。

仲良しって感じがして楽しくなると相手は多分考えているのでしょう。

だから、その気持ちを尊重します。

さらにテクニックとして、「むしろ」とか「反対」とか「逆に」とかを使うのもいいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おそろいにしたいと言われた時の断り方の例

友達や恋人におそろいで買おうって言われた時。

おそろいは嫌だな~でも断ると嫌われそうだしなって場合には、こんな感じで断ってみてはどうでしょう。

それぞれ、状況によってアレンジしてください。

「おそろいって、仲良さそうに見えるけど、私たちはお揃いにしなくても大丈夫じゃない?だって、ものすごく仲良しだもん。」

それと、テクニックの「逆に」を使ったもの。

「逆にそれぞれの好きなもの身につけていながら、仲良くしている方が、本当に仲良しだなって思えて気持ちが盛り上がるよね。」

信頼関係が出来上がってるしね~♪みたいな。

「代わりの案を出すこと」ついては・・・この場合、どうしましょうかね・・・。

仲良しって感じがして楽しくなるから、相手はおそろいにしたいわけだから、おそろい以外で、楽しい気持ちになれるものを考えればいい。

その人がどういう性格なのかによって変わってきますけど。

例えば「お揃いのものを買うんじゃなくて、美味しいお菓子をいっぱい買った方が、食べあいっこできるんじゃない?」とか。

なんか違うか(^o^;)

とにかく(笑)

否定された!って相手が思わないように。

あくまで「お揃いにするのだけを避けたいだけで、それ以上でもそれ以下でもない。」 という気持ちを貫いてください!

愛情表現は、おそろいにする以外にも、方法はいっぱいあるんだよって。

どうしても相手が「おそろい」にこだわるなら・・

おそろいにしたがる=相手を支配し束縛したいという心の表れ

ですから、そういう人とは、適度な距離を取った方がいいかもしれませんね。

デートや食事でどこでもいいとかなんでもいいと言わせない上手な質問の仕方
「ご飯どうする?」「何でもいいよ」・・・なんでもいいってなんなんだよっ!イライラする前に、こうしてみましょう。デートとか食事について聞いてもどこでもいいとしか言わない人「どこでもいい、なんでもいい。」そんな返事をされても、困りますよね。「ち...