当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ファンデーションが服についた時の落とし方とつかないようにする方法

いつの間にか服にファンデーションがついてる!?

ファンデーションが服につかないようにする方法と、ついてしまった時の落とし方について。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

リキッドファンデーションが服についた場合

服にファンデーションがついてしまったら、クレンジングオイルを持ってきてください。

あれ?顔の化粧を落とす時と同じなの?

そう思いますけど、もう一つ用意するものがあります。

食器用洗剤です。

クレンジングオイルと食器用洗剤の2つ。

その2つを混ぜて使います。

しっかりついてしまったシミでもクリーニングに出す必要はありません。

この2つで服についてしまったファンデーションは十分に落とせます。

クレンジングオイルと食器用洗剤を、汚れた部分に数滴たらします。

ぬるま湯につけて、こすります。

クレンジングオイル&食器用洗剤のパワーはすごいですよ。

服についたのがリキッドファンデーションだろうとコンシーラーだろうと、きれいサッパリ\(^o^)/

もともとクレンジングオイルは化粧落とすためのもの。そしてそれに食器用洗剤を合わせて洗浄力アップです。心強いですね!

ちなみにこの方法で落とせるのは服についたファンデーションだけではありません。

口紅が服についた時もこの落とし方でキレイになります。

つまり、化粧品でついてしまった汚れは、何でも大丈夫ということです。

ファンデーションが服につかないようにする方法

化粧下地を塗ってファンデーションを塗っておしまいだと、服についてしまいます。

マスクなんて最悪です。

マスクにファンデーションが付く。

絶対の絶対に!(笑)

どうやったって避けられそうもありません。

そんな気がしますが、マスクにつかないようにファンデーションを塗る方法が3つあります。

  • 皮脂崩れしないタイプの透明ルースでおさえる
  • 服に色がつきにくいボディファンデを使う
  • スイゼンジノリ多糖体(サクラン)の化粧水とファンデーションを混ぜて使う

特に「スイゼンジノリ多糖体(サクラン)の化粧水とファンデーションを混ぜて使う」がオススメ。

スイゼンジノリ多糖体(サクラン)は、水分保持機能がすごく強いです。水分を一度掴んだらなかなか逃がさない性質を持っています。

つまり、保湿力が高いのです。

このスイゼンジノリ多糖体(サクラン)が持っている強力な被膜効果が役に立ちます。

ファンデーションにスイゼンジノリ多糖体(サクラン)が混ざることによって、被膜が作られ、マスクや服にファンデーションがつかなくなる、ということ。

化粧水などに使われる、このスイゼンジノリ多糖体(サクラン)という原材料は、高価なものです。

だから、スイゼンジノリ多糖体(サクラン)がたっぷり配合されている化粧水は、当然のことながらお値段が高くなってしまいます。

アトピー肌にも保湿のために使われるほど、安全で安心なスイゼンジノリ多糖体(サクラン)。

乾燥した肌のためにもなるし、ファンデーションも服につきにくくなるわけですから、 1本持っていても損はないでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

服についた化粧の落とし方のまとめ

シャツを着ていると、襟にファンデーションがついてしまう事が多いです。

ファンデーションがつかないように、首元がざっくりと開いた服を選び、注意します。

ところが、服を脱ぐ時ってどんなに気をつけていても、ファンデーションがついちゃうんですよね。

いや、ファンデーションだけじゃない。

リップやグロスが服についたり、チークとかアイライナーやアイシャドウが服についたのを見て、脱いだ後がっくり。

あんなに気をつけて脱いだのに!

服についた化粧に、ため息が出ることもしばしば。

食器用洗剤&クレンジングオイルで、汚れをばっちり落としてしまいましょう!

そして、服につかないように、ファンデーションにはスイゼンジノリ多糖体(サクラン)の化粧水を!