お金を1万円寄付して、税金が8千円安くなった。そしてしばらくすると5000円相当の品物が送られてきた。
これは損ですか?得ですか?簡単な計算なので、すぐに分かりますよね。
そう!3000円分、お得♪
そんなウマイ話があるわけないよな~
ところがどっこい、あるんですよ。「ふるさと納税」ってやつです。
名前だけは聞いたことあるって人にとっては文字だけで考えると、ふるさとに税金を納める、ということだと思いますよね。だったら自分には関係無い。
「東京生まれだから、ふるさとって無いよ」
もしくは
「現在住んでるところがふるさとで、ここで税金を納めてるから、もうふるさと納税しちゃってるよ!」
という人。
お待ちくださいませ。
ふるさと納税とは?
実は、寄付のことなんです。
一定の金額を、ある自治体に寄付をすると税金が安くなる上に、その地方の特産がもらえるというもの。
寄付ですから、自分が住んでるところじゃなくても、生まれたところじゃなくても、どこでもいいんです。
ふるさとっていう言葉が使われてるんですけど自分が生まれ育った故郷じゃなくていいし、納税っていう言葉が使われているんですけど寄付のことだったというね。
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税を行っている自治体に一定の金額を寄付すると
⇒確定申告で税金が安くなる
⇒自治体からお礼(その地方の特産品など)が届く
ということです。
消費税が増税されました。税金を安く出来るなら安くしたいと思っている人にとっては気になるのがコレですよね。
ふるさと納税で税金がどれくらい安くなる?
1万円を寄付する場合の控除の違いをご紹介します。
年収500万円のサラリーマンで妻は専業主婦、子供2人(中学生以下)の家庭だと
『一般の寄付金控除(赤十字とかに寄付した場合です)』
所得税・・・-400円
住民税・・・-800円
合わせて1200円です。ということは、実際に負担する額は8800円になりますね。
『ふるさと納税の控除』
所得税・・・-400円
住民税・・・-7600円
合わせて8000円ですから、負担する額は2000円。
見ての通り控除される額がふるさと納税をすると全然違いますね!今のは1万円を寄付した話でしたが、金額が変わるとどうなるのか。
寄付金の額によっての違い
さっきと同じ年収500万円のサラリーマンの家庭で考えます。
- 寄付する金額が1万円⇒控除額は8000円⇒負担金は2000円
- 寄付する金額が2万円⇒控除額は18000円⇒負担金は2000円
- 寄付する金額が3万円⇒控除額は22800円⇒負担金は7200円
3万円から負担額が大きくなりますよね。だからこのケースだと2万ちょっとを寄付するのがお得です。
そして、ふるさと納税でもう1つお得なことが特産品をもらえること。どんなものがあるのでしょうか。
ふるさと納税のお得な特産品は?
地域ごとにオススメがあります。
山形の最上町では1万円寄付すると、17種類ある中から欲しい特産品を選べます。
- 「赤倉温泉」 宿泊利用商品券 5,000円分
- 山形の米「はえぬき」 5キロ × 2セット
- 「最上牛」ロースステーキ200g×2枚
などです。
山形の最上町に1万円をふるさと納税したとします。
減税分が8000円、特産品で5000円相当の物を選べば、リターンが13000円ですから、1万円納税した分を引くと3000円お得ということです!
鳥取県の米子市では2万円寄付すると、63種類ある中から欲しい特産品が、なんと2品選べます。
わわわ~♪
お得に特産品をゲットする裏技
さきほど紹介した鳥取県米子市は2万円寄付すると2品選べましたよね。
しかし他の市だと、だいたい1品しか選べません。
そこで!
2万円をふるさと納税するなら
どこでもいいんですけど例えば1万円を山形県最上町に寄付する。もう1万円は鳥取県に寄付する。そんなことが出来るんですよ。
2つの自治体に1万円ずつ寄付すれば、あっちこっちの特産品をゲットできるんです。
うまく組み合わせれば、節約になりますよね。
まとめ
知らなかったことって多いものですよね。
ふるさと納税のことを私は冒頭に書いたように、自分が生まれた故郷に税金を納めることだと思ってました。
ちなみに、知らなかったことといえばもう1つ。私、今日1日、Tシャツを前と後ろ逆で着てたんです。
なんか首が締まるな~と思ってたんですよね。逆に着てるなんて知らなかった。
いや~知らなかったことって多いものですよ。(←え?)