イラストの練習!まずは真似(模写)から

まったくイラストが描けないのですが、せっかくペンタブを買ったことだし練習してみようかな~。

紙と鉛筆で。←ペンタブは?

ネットでかわいいイラストを探してきて、それを見ながら真似して描きました。

1時間半かけたイラストです。

さあ、どうぞ♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

模写したイラスト

イラストを見ながら、イラストを描く。

小学生以来ですよ。描きながら、「あ、この感じ、なつかし~」って思いました(^◇^)

ちなみに、紙をデジカメで撮ったんですが、鉛筆なので薄くて絵の線が見えにくかったんですよ。そこをAzPainter2を使って見えやすくしました。ペンタブは使わず、ソフトは使ったという。(以前のブログ参照

模写して学んだこと

イラストを描いてみて気付いたことや感じたことなどを記していきます。

『手の大きさ』

手が難しかった!全部難しかったんですけどね。小さく描いてしまって全体で見た時に、気持ち悪くなりました。消しては描き、描いては消し・・・何回も何回も。手の大きさがわからなくなりました。顔の大きさと同じくらいになるんだと思います、たぶん。

『太らせてしまった』

手本にしたイラストの女の子は、もっと華奢で細いんです。なのに、私が描いたらぽっちゃりに。描いた本人に似るのでしょうか。←え?

ぽっちゃりになった原因は

  • 顔の輪郭が横に伸びている
  • 肩幅が広い

この2点が考えられます。

最初はもっと肩幅が広かったんですよ。描き直して、これです。ありゃりゃ。

『バランス』

要するにバランス。バランスが難しい。どこから描き始めたらいいか分かりませんでした。だから輪郭から描きました。その後、目を描いて。両目を描いたら、輪郭と合わなくて輪郭を描き直し。髪の毛を描いたら、また輪郭が合わなくて輪郭を描き直し。そしたら目とあわなくなるから、髪を描き直し。

何かを新しく描き足せば、さっき描いたところとのバランスがおかしくなってしまう。

描いては消し、消しては描き。それもまた楽しかったんですけどね。←つよがり

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

座禅を組んでたんじゃないか?と思うくらいに、絵を描いた後、スッキリとしていました。

手本を見ながら線を引くことだけに1時間半、集中。

座禅の時は、何も考えちゃいけませんが、座って目を閉じてるだけだと脳みそが暇なのか、何かを考えてしまいます。

ほんとは、いろいろ頭でイメージしながら線を引いていかないと上手く描けないんでしょうけど、頭の中は空っぽになってました。

一つ一つの線を丁寧に引いていく。心地良い時間でした