社交不安障害の原因として考えられるセロトニン不足。
前回はセロトニンが増えるように食べ物を取り上げた。
今回もセロトニン不足を解消するためにどんな方法があるかを見ていく。
今回の疑問「セロトニンを増やす方法は?」
セロトニンを増やす方法としてリズム運動が良いとされている。
リズム運動っていうのは一定のリズムで体を動かすこと。例えばウォーキングやジョギングだ。
一定のリズムで体を動かすことならなんでもいい。一定のリズムで噛むことを繰り返す咀嚼、呼吸ですら一定のリズムで呼吸筋を動かすわけだからリズム運動といえる。
リズムといえば、音楽だ。音楽を聞きながら、曲のテンポに合わせて体を動かす。
曲に合わせて運動する。私は思った。
あ、エアロビだ!
家の中で出来ると手軽でいいな~。ビリーズブートキャンプ!! 私、DVD持ってた。数年前に買った時はしばらくやってたっけ。ちょっとやってみようかな~。
奥の方に片付けてあったDVDを引っ張り出してきて数日やってみた。
運動不足で筋肉も持久力も落ちてしまっていた体にはキツかった。だが、清々しい!!まさしく一定のリズムで体を動かすことをしている。これは、ダンスもセロトニンを増やす方法としていいのだろう。
ダンスの方が、いろんな動きがあるしかっこいいし、踊るっていうのは楽しそう。自分の知ってる曲で踊ると、続けられそう。家の中で出来て、初心者でも簡単に踊れるもの。TRFのダンササイズも良さそうだ。
リズム運動が行えるこういったエクササイズのDVDはいろいろある。
こんなふうにしっかりとエクササイズをしなくても、自分の好きなアーティストのライブDVDを見ながら、体を動かすのも良いな~。
ライブ会場にいるみたいに家の中で曲に合わせて手を降ってみたり、体を揺らしたり、脚でリズムを刻んでいることも、効果的。気持ちが沈んでる状態が普通だったのが、曲に合わせて体を動かすようになってから、ちょっと機嫌が良さげな感覚でいる時間が長くなった。
道を歩いている時に、なんとなく顔を上げて視線を斜め上にしていて、あ~空がキレイだな~と思ったり。
前は下を向いて地面しか見てなかったのに。無意識で顔が前を向いてる。通り慣れた道でも、自分の視線がいつもと違うから、初めて見る景色だ。
あれ?この道であってるっけ?と一瞬心配になったほど。
セロトニンを増やすにはリズム運動。
気持ちが優れなくて、なかなか運動する気になれない。気分も体も重い。私もそうだった。しかし、5分だけでもやってみようと思って体を動かしていたらやる気が出てきて、5分が過ぎてもエクササイズをやっていた。
やりたい気持ちになったら、やる。というのではなくてやっていたら、やりたい気持ちになっていく。ということだ。
もし、やりたい気持ちがあって、やりたいと思ってもやらなかったら(体を動かさなかったら)、やりたい気持ちも無くなっていく。
先に体を動かしてみる。やっぱイヤだ、と体を動かしていても思うなら、やめる。
「やる気」が最初ではなくて体を動かすことが先の方が良い。
まだまだ考察は続く!