枕が臭いけど加齢臭はどこからくるのか40代の女性の対策について

加齢臭を消臭する方法について。

彼氏や旦那の枕が臭いな~。

加齢臭だな!とか思っていたのに、自分も加齢臭がしてきたかもしれない!

魔女っ粉
スポンサーリンク
スポンサーリンク

加齢臭はどこからくるのか

まず、加齢臭についてですが、原因はノネナールという物質です。

ノネナールは脂肪酸が酸化したり分解されることで発生します。

また、脂肪酸を分解するメカニズムは、年齢によって変化します。

特に、男性は油の成分が変わることで、早くて30代から加齢臭がし始めますので注意。

彼氏や旦那の枕が臭い

ですので、毎日使う枕は、頭や耳の裏から出た加齢臭が染み込んでいます。

枕カバーの上からタオルを巻いて、取り替えやすくすると良いでしょう。

それから、お風呂でしっかり頭皮とか胸など皮脂分泌の多い部分を洗うことでケア可能。

加齢臭なのか、体臭なのか、判断が難しいですけど、どちらにしても臭うのは、洗い残しがあるからです。

頭皮、首、足、爪など、丁寧に洗いましょう。

30代の旦那さんには洗い残しをゼロにする加齢臭対策が有効です!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

40代の女性の加齢臭対策

男性だけじゃなく、女性も、40代からは加齢臭がしてしまうもの。

男女ともに、40代以上になると、ノネナールが原因で皮脂腺から出る脂肪酸が酸化して加齢臭に変身します。

月見草の種子に含まれる成分が分かっていて、商品化されているものもあります。

これは普段使っているただのソープではケアしきれないことも。

ですが、柿に含まれているタンニンには、皮脂が酸化してできた成分を除去する効果があります!

40代以上は柿渋を使ったケアが必須。

それと、ストレスとか脂質の取り過ぎは、よくありません。

臭いの原因である過酸化脂質を抑制するためにも、ストレス軽減や、脂質を控えましょう。

抗酸化作用のある食べ物を摂るのがいいです。

特に、りんご!

りんごにはポリフェノールやペクチンが豊富。

ポリフェノールやペクチンは老廃物の排出をサポートしてくれる成分です。

それと、ノネナールの生産を予防してくれる成分も含まれています。

なので、りんごを食べるだけで加齢臭が改善されていきます。

加齢臭が気になるなら、積極的に食べましょう。

そして、加齢臭が気になる人に、りんごを食べさせましょう(笑)

魔女っ粉