辛味の感じ方と辛さを消す飲み物について

激辛の食べ物に挑戦する時、飲み物で水を用意してはいけません。

それは、辛味成分に理由があります。

その理由を知れば、最適な飲み物が水では無いことが、よく分かります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

辛味の感じ方

チゲ鍋を食べて、美味しいなぁと思っていると、後から辛さが襲います。

辛いものを食べてもすぐには辛さを感じない。だから、全然大丈夫と思ってバクバク食べて、後からヒーハー。

なんで、おいしさと同時に辛さを感じないのか。

「辛さが、遅れて、やってくるよ。」

辛さは、衛星中継なの?(笑)

辛さを感じるのに時間差があるのが不思議。

実はそこには、辛さの成分が関係しているのです。

甘味、塩味、酸味、苦味、旨味などの味の成分は、水に溶けやすいです。

味の成分は、口の中に入れると唾液にすぐ溶けます。そのため、瞬時に味を感じます。

ところが、辛味は違います。

唐辛子などに含まれる辛さのもと、カプサイシンは油に溶けやすい。しかし、水には溶けにくい。

口の中に入れても、唾液に溶けるのに時間がかかるという事。

だから、おいしさはすぐ感じるのに、辛さは後から感じるのです。

辛さを消す飲み物

そして、辛い物を食べた後は、辛さが口の中からなかなか消えませんよね。

これも理由は、辛味成分がなかなか唾液に溶けないから。

旨味とかは唾液に溶けて流されるけど、辛味は唾液で洗い流されないで口の中に残ってしまうのです。

「から~い!水っ!水っ!」

辛さに悶えて、水をがぶ飲み。

でも全く辛さがなくならない。

飲んでも飲んでも、口の中が辛いまま。

そりゃそうか。辛味成分は、水には溶けにくいんだから。

水を飲んでもダメということは・・・

辛味成分は、油には溶ける。じゃあ、油を飲めばいいの?

そういうことになりますよね。

口の中に残った辛味成分を洗い流すには、例えば、牛乳がいいです。

乳脂肪が口の中に膜を作ってくれます。

他にもあります。

酸っぱい味と唐辛子の辛さは、打ち消し合います。なので、ヨーグルトとかラッシーとかもいいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

すごいからいカレーを勇気出して一口。

あれ?からくない。全然イケる~♪

気を緩めて、二口目。

多めに口に入れて(´~`)モグモグ。

その時、強烈な辛さが!

もだえ苦しむことに。

時間差、こわいっ!!

なんとか飲み込み、燃える口の中に冷えた水を含みます。

ふ~。からさが落ち着い・・・えええ~!Σ(・∀・;)

口の隅々まで、からさが広がっている!

というわけで、辛いものを食べる時に用意するべきものは、水ではありません。

油です。

いや、違う(笑)

牛乳かラッシーかヨーグルトです。