当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えと関節痛について20代でも寒くなると膝が痛くなる原因と膝にいい食べ物

しゃがむと膝が痛いとか階段がつらい20代の人が多いです。

若いのに膝が痛い原因とはなんなのでしょうか?

また、痛みから解放されるために関節に良いことについて。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

寒くなると膝が痛くなるのは20代だろうと同じ

寒くなってきたら何で関節が痛くなるのでしょうか。

まず一つは血行障害。

寒くなってくると、手足とか膝の関節に違和感があったりしまませんか?

膝や足は、心臓から遠いので、もともと血流が悪いんです。

さらに冬になり寒くなると、血管が収縮します。

血管が細くなることで酸素と栄養が行き届かなくなって、痛みが出るのです。

関節は表面が軟骨で覆われています。

普段から膝の曲げ伸ばしをすることで、関節を動かすために軟骨がクッションの役割を果たして、衝撃を和らげてくれています。

関節液で守られているのですが、冬になって血流が悪くなってくると、関節液が作られにくくなってしまうのです。

関節液が作られにくくなることも痛みの原因になります。

関節液というのは、潤滑油としてだけでなく、大事な働きもあります。

それは、すり減った軟骨の修復。

血流が悪くなって関節液が減ると、摩耗した軟骨が修復されなくなってしまうのです。

関節痛の原因

血行障害以外にも、姿勢も重要です。

猫背の人が多いですよね。

猫背って、最初は頭が前に倒れてくる感じですが、長い年月が経つと股関節に負担がかかります。

最終的には膝に負担がかかって痛みが出ます。

人間の頭はボウリングのボールほどの重さがあって、猫背になると重心が前に来てしまうため、背骨から腰、そして膝に負担がかかるんです。

他にもX脚やO脚でも膝に負担がかかります。

X脚は、体重を中心線で支えるのに対して、O脚は左右に分散されます。

ということは、膝の外側に負担がかかるO脚は、膝には良くありません。

膝にいい食べ物

血行を良くする方が良いので、体を温める食べ物がいいです。

よく言われるのが、生姜、ネギ、唐辛子など。

生姜は、交感神経を高める働きがあるので、血流が良くなります。

体を温めますが量が問題!

唐辛子などは、関節の炎症が強い時には、痛みが強くなりますので注意してください。

摂りすぎると、かえって痛くなってしまう場合があります。

あと、人参、大根、かぼちゃ、里芋などの根菜類も体を温めます。

関節のためには根菜類を中心に摂取しましょう。

そして、関節や軟骨といえばコラーゲン!

骨自体や、軟骨を形成する成分としても重要です。

鳥の手羽先、豚足、牛すじ、魚の皮、ゼリー(ゼラチン)、フカヒレなどに豊富に含まれています。

今は、魚は骨を食べなかったり、肉はすじより柔らかい部位を好むので、コラーゲンが不足しがち。

それと、コラーゲンは摂り方にもポイントがあるんですよ。

コラーゲンの吸収を良くするには、ビタミンCを一緒に摂ること!

例えば、鳥の手羽先にレモン果汁をかけて食べるなどがいいです。

他にもよく耳にするグルコサミンは、軟骨の成分の一つで、動物性のものが吸収性が良いとされています。

甲殻類、うなぎ、鳥の軟骨、フカヒレ、かまぼこに含まれています。

しかし、アレルギーがある人は、植物性の方がいいです。

納豆、オクラ、山芋と、きのこ類です。

そして、コンドロイチンという成分も大事。

軟骨に弾力を与えます。

山芋、納豆、オクラなどのネバネバ系の食品に含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

最近はジョギングをする人が多いですよね。

ジョギングやランニングは、衝撃が強いスポーツです。

膝、腰、股関節に負担がかかります。

それに対して、ゆっくりと足を下ろすウォーキングは、関節への負担が少ないです。

ウォーキングは関節にとっては優しいスポーツです。

ジョギングとランニングなどの運動はトレーニングとしてはいいですが、関節のことを考えると良くないです。

足に伝わる衝撃が強いため、関節の負担が大きくなります。

ウォーキングは足に伝わる衝撃が弱いです。

関節に負担をかけずに筋肉を鍛えることができます。

また、食生活や姿勢ではなく、病気として膝の痛みが出るケースがあります。

ある程度の年齢、例えば60歳を超えると、多くなる変形性ひざ関節症。

軟骨に覆われているところが、軟骨がすり減り骨が直接ぶつかって痛みが出ます。

変形性ひざ関節症の痛みの特徴は、立ち上がる際の痛みです。

だんだん症状がひどくなってくると、夜間に何もしていないのに痛くなることも。

また、関節の痛みが出る病気としては、関節リウマチや痛風などがあります。

食事に気をつけたり、姿勢を改善してもなかなか良くならない場合は、そういった病気の可能性が高いです。

早めに病院を受診して痛みの原因を特定することが大切です。

雨になると関節が痛くなる天気痛の原因と対策について
雨が降ることが事前にわかる。天気予報よりも正確だ!えっへん( ̄^ ̄)自虐でこんなことを言った日がある人。雨の日をわからなくなりましょうよ!(笑)雨で関節が痛くなる人について雨の日に体が痛くなってしまう人は、ある共通点があります。 水分代謝が...
肩こりがひどい時の解消法と温めグッズ
肩こりを撃退するには「揉まないマッサージ」と「炭酸水」がポイント。あと、腕時計は右手にすること。さて一体どういうことなのでしょうね~。ニヤニヤ。ひどい肩こりの解消法とはいつの間にやら肩がパンパンに。これは非常につらいことです。一刻も早く肩を...