受験のシーズンになると、インフルエンザが流行する時期と重なって受験生本人はもちろん、受験生を持つ家族も心配になります。
本人が気を付けていても、同じ家に住む家族の誰かがインフルエンザにかかってしまって、移ったら大変です。
インフルエンザの予防法はいろいろあります。うがい、手洗いだったり、免疫力を高める食事だったり。
今回は、インフルエンザの予防対策の一つであるインフルエンザの予防接種についてご紹介します。
有効期間は5カ月
インフルエンザの予防接種を受ければ、インフルエンザウイルスの抗体が体の中に作られます。
予防接種をした瞬間、すぐに抗体が出来るんじゃなく、抗体が出来るのに2週間かかります。
1回抗体が出来てしまえば、ずっと大丈夫というわけにいきません。予防接種による抗体の持続期間は5カ月ほどです。
なので、有効期間はインフルエンザの予防接種をした2週間後から5ヵ月間になります。
予防接種をしてもインフルエンザにかかる
インフルエンザの予防接種をしていれば絶対にインフルエンザにはかからない!というわけではありません。
インフルエンザにかかることもあります。
じゃあ、予防接種に意味は無いのか?というと、重症化の予防には効果があると考えられています。
予防接種をしていてもインフルエンザにかかる原因として
- 予防接種の後、体の中で抗体が作られる2週間の間に感染してしまう
- 予防接種の効果が切れる頃に感染してしまった場合
- 予防接種したインフルエンザの型と違うインフルエンザに感染
が考えられます。
予防接種の効果
予防接種をしていたおかげで自分はインフルエンザにかからなかった、もしくはインフルエンザにかかったとしても軽症で済んだ、そうなれば、自分がインフルエンザウイルスをまき散らして周りの人に移してしまう確率が減ることになります。
逆に、自分がインフルエンザにかからなかったのは、周りの人が予防接種をしていて、ウイルスをまき散らさなかったから、なのかもしれません。
予防接種の料金
大人のインフルエンザ予防接種1回目の平均費用は3000円前後です。
病院によってというより、地域によって料金が異なります。1000円のところもあれば、高いと6000円のところもあったり。東京など首都圏が高い傾向にあるようです。
予防接種後の副反応
副反応とは、ワクチンの接種によって免疫が作られる以外の反応のこと。
インフルエンザの予防接種を受けた後に、どのような副反応が起こる可能性があるのか。ちょっと心配ですよね。
インフルエンザのワクチンは不活性化ワクチンと呼ばれるもので、ワクチン自体に病原性はありません。
ですから、予防接種のワクチンが原因でインフルエンザにかかることは無いのですが、熱が出るなど、風邪のような症状が出ることがあります。
反応が出る割合 | 症状 | |
10%~20% | 接種をした箇所が赤くなる、腫れる、痛む | 2~3日ほどでおさまる |
5~10% | 体がだるい、頭が痛い、寒気、熱が出る | 2~3日ほどでおさまる |
まれに | じんましん、湿疹 | 数日でおさまる |
このような副反応が考えられますが、どれも数日でおさまります。しかし、熱を持ってひどく腫れていたり、痛みが強かったり、高熱が出るなどの場合は、病院で診療を受けてください。