4時間かけて車で移動する予定があります。1か月後です。
今からもうすでに車酔いを予想して震えております。
以前のご紹介した車酔いの記事。→車酔いを治す方法とは?三半規管を鍛えればいい!?
必死に読み返してます(^^;
三半規管を鍛えるぞ!1ヶ月もあれば、いけるでしょう。
車酔いをしないために実践していること
三半規管を鍛える方法は4つあります。
- でんぐり返し
- 後ろ向きで歩く
- 片足立ちで、ジャンプして移動
- 目を閉じて片足立ち
後ろ向きで歩くことと、片足立ちでジャンプして移動は、広い場所じゃないと難しいので、2つにしぼることにしました。
でんぐり返し
まずでんぐり返し。
寝る前に布団の上でクルっと回転。前転なんて、大人になってからやったことないかもしれない。
だってね、回ろうとした時に、ものすごく怖かったから。なかなか回る勇気がありませんでした。
「回ってる時に右にいっちゃって、壁に激突したらどうしよう」と思うと出来ない。
部屋が狭いし!
回り方が下手で首とかに変に体重がかかってゴキってなったらどうしよう。
体が固いし!
などなど、恐怖を感じました。
幼い頃は、あんなに簡単にゴロンゴロン回れたのに。は~。
頭のなかでグルグル考えているうちに、いつの間にか体が動いてグルンと回っていました。←え?
どこにもぶつからず、まっすぐキレイに回れてたし、首もどこも痛くなかったです。
しかし、たった1回転しただけにも関わらず、すこし目が回りました。
こりゃヤバい!三半規管!私の三半規管!!
この程度で目が回るなら、きっと車酔いするじゃないか。私はその日、休み休み5回くらい前転しときました。毎日寝る前に前転だ。
目を閉じて片足立ち
片足立ちで、足を上げていることがつらい。筋力的に。
片足立ちで、片方の足で全体重を支えるのがつらい。筋力的に。
三半規管が~っていう以前に、筋トレになっちゃってるかもしれません。ああ、日頃の運動不足を実感。
たった10秒程で身体がグラグラするのは、三半規管の問題か、足の筋肉が無いからなのか。
たぶん、足の筋肉のせいでしょう。わはは(^◇^)
まとめ
前転は布団の上じゃないと出来ませんけど、目を閉じて片足立ちは、ちょっとした時間の合間にやってます。
あと、クルクル回転させられる椅子に座った時にはクルクルと回ってます。
目が回って来た頃に、回転を逆にして回り始めます。逆に回り始めて2回転目で目が回った感じが無くなるんですけど、もわっと気持ち悪くなります。
これって三半規管に効いているのでしょうか。ん~・・・・。とにかく、コツコツやってみよう。
車酔い対策。効果があったかどうかはこちらからどうぞ。