当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

取引先の社長との会話で◯◯の話題をすれば弾むし飲み会でも盛り上がる

取引先の社長と会食があって、その時何を話せばいいか困っている。

仕事の話なら出来るけど、そうじゃなくて雑談をしなければならない。

困りすぎて、滝汗、みたいな。

そんな時に助けとなる会話術です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

取引先の社長と会話する時

 

営業の時に、いきなり商談に入るんじゃなくて、アイドリング的に雑談から始めたい時。

よくする天気の話とかに、会話を続かせる工夫を施した会話術はこれをご覧ください。

初対面で会話が続かないならこの話題で話しかけると最強なビジネスでも使える質問
初対面 の人と会話を続けるコツ。それは、相手に投げかける「質問」にあります。答えに困る聞き方をしてたら、会話がすぐに終わってしまっても仕方ありません。でも、大丈夫!初対面の人と会話が続かなくて困る何か話しをしないとって焦りますよね。頭をぐる...

取引先の社長以外にも、上司とか、先輩とか、年配の人とか、専務とか、恋人の親とか。

あんまり仲良くない人、しかも目上の人だったら、気を使うし無難な話題も思いつかないし、沈黙もつらい。

とにかく気楽に話せない人たちとは、どんなことを話せばいいのか。

そんな時に使えます。

社長との会話で話題を見つける方法

アイドリング的な雑談じゃなくて、もっと長時間、話さなければならない機会が訪れたら・・・。

例えば、大事な契約をとるため、先方の社長を接待。

この時は、いかに相手の心をつかむかが大きなポイントとなりますよね。

まず、大事なことを押さえておいてください。

「質問を一般論ではなく、その人自身に向けること」

これが効果的で、そこから会話が広がるのです。

「景気はどうですかね~?」という一般論をしてしまったら、こうなります。

「あまり良くないですね~。」「まあ、どこも同じですよね・・・」・・・・特に話しが広がらず、沈黙。

それを打開します!

相手に興味を示すパーソナルアプローチの会話の例。

「あの、○○って聞いたんですけど、どういうものなんですか?」

いち早く相手の得意分野に斬り込めば、話が広がります。

しかもその人のパーソナルな部分を知ることができるのです。

人が最も話しやすいのは自分のこと。

それを簡単に聞き出すのが、この質問の仕方なのです!

飲み会が盛り上がる会話のコツ

相手が、歴史好きの人だとしましょう。

「歴史がお好きなんですね。」と言ったら、相手がブワーっと歴史の話題で語りだしたとします。

そして、こっちに話しをふってきました。

「歴史に興味ある?幕末で誰が好き?」と。

えええ~(滝汗)歴史上の人物が全然浮かばない。ってか、歴史に興味無ぇ~。

そう思ってても、言えるわけない。

で、ついつい知ったかぶりをしてしまいませんか?

これは、大変です。

絶対やってはいけないのが「知ったかぶり」だからです。

なぜなら、必ずボロが出るから。

どうしたら良かったのか、会話例です。

「歴史に興味ある?」

「実は苦手なんです。ぜひ教えてください。」

これ!

一番大事な事は自分が知識がないことをさらけ出す。

正直に言うことです。

さらに、「どういうことですか?」という質問のあと、「詳しく聞かせてください。」と付け足す。

こう言われると話してる方は、自分の話が面白いんだと思い込み始めます。

自尊心がくすぐられ、より饒舌になります。

社長が機嫌よく話しててくれたら、こちらとしてはラクですからね(笑)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

しかし一方的に話を聞くだけでは会話とは言えません。

オウム返しのテクニックを使いましょう。

これは、相手の言葉尻を、ただそのまま質問するだけの簡単な方法です。

会話にテンポが出て話す方が気持ちよくなります。

このときメモを取ればより効果的。

話す側にちゃんと聞いているという姿勢が強く伝わります。

しかも相手の目を見る必要がなくなり、会話が苦にならなくなります。

ただ、オウム返しは3回繰り返すと相手をバカにしたみたいに取られてしまいます。

注意が必要な手です(笑)

取引先の社長との会話で◯◯の話題をすれば弾むし飲み会でも盛り上がる
取引先の社長と会食があって、その時何を話せばいいか困っている。仕事の話なら出来るけど、そうじゃなくて雑談をしなければならない。困りすぎて、滝汗、みたいな。そんな時に助けとなる会話術です。取引先の社長と会話する時営業の時に、いきなり商談に入る...