貧乏なのに太っている理由と肥満と栄養不足の関係について

お金に困っている人の体型が、ぽってりしてるとおかしい。

だって、太るほどたくさん食べ物が買えるって事でしょ?

だったら、その人はお金持ちじゃないですか。

そんな怪奇現象について(笑)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

貧乏なのに太っている

昔とは違って今は、貧しい人ほど太りやすい傾向があるんです。

例えば、スーパーで売っているものを思い出してみましょう。

桃って美味しいですよね。

でも、1個で結構高い。

300円ぐらいするんじゃないでしょうか。

300円出しても、桃が1つしか買えません。

スナック菓子だったら300円だと・・・3袋は買えます。

お金が無い時は、値段と、買うことができる量が一番大事。

同じ値段だと、たくさん買える商品を選びます。

桃1個だけ食べるよりも、スナック菓子3袋食べた方が、お腹が満たされますし。

でも、健康に良さそうなのは、桃の方。

カロリーからを考えてみて、桃1個食べるよりもスナック菓子3袋食べた方が高カロリーに決まってますしね (^o^;)

栄養面から見ても、スナック菓子より桃の方が食物繊維とかビタミンとか含まれています。

食材を生で食べると「酵素」がとれて健康に良いって聞きます。桃を食べると、酵素もとれます。当然、スナック菓子では無理。

惣菜コーナーでも、そんな感じです。

300円で買おうとすると、サラダなどを買ってしまえば、それで終了。

でも、1個100円のおにぎりを買えば、3個買えます。

おにぎり3個の方が、お腹いっぱいになります。

そして先ほどと同じように、カロリーはおにぎりの方が高い。栄養も、少ない。

こういう風に、何かを買うときに、違いが出てきます。

スーパーで売っている弁当は、唐揚げ弁当とかとんかつ弁当とかあって、美味しそうです。

閉店間際に半額になったりしますし。安いです。

ただ、野菜があんまり入っていなくて、カロリーが高そう。食品添加物も使われているでしょうし。

貧しい人は、同じ金額を出すんだったら、量が多いものを選ぶ傾向があります。

貧しければ貧しいほど、質より量。

だから、今の時代は貧乏な人ほど太るのです。

肥満と栄養不足について

いっぱい食べて、カロリーは十分摂取できています。

ところが、栄養不足の人が多い。

ここで問題なのが、栄養不足だと、体が栄養を欲しがって、 もっと食べたくなってしまうということ。

お腹がいっぱいなのに満足していない。

どんどん食べてしまう。

食欲が止まらない。

結構気にして野菜を食べていても、現代では栄養不足になってしまう可能性があります。

なぜかと言うと、昔より野菜の栄養が激減しているから。

野菜に栄養がないと言われる今と昔とを比べてみた
ドラえもんを呼んできて、タイムマシーンに乗り、昔の野菜を収穫してきま~す・・・って、 ヾノ・_・`) 無理無理 栄養満点の野菜は、過去のものなのでしょうか? はてさて。 野菜に栄養がない!? 今の野菜は、昔と比べて栄養があんまりないといわれ...

太りたくないなら、カロリーよりも、栄養をきちんと取れているかどうかを意識することが大事です。

栄養不足になっていると、食欲が増して、どんどん食べてしまうことになりますから。

いっぱい食べてしまうと、結果、カロリー過多になり太ってしまう。

栄養きちんと取れていると、体が満足し、もっと食べろという命令を下さないで済みます。

なので、ダイエット中にもっと食べたくなるという食欲に悩まされることはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

貧困と肥満の関係のまとめ

同じ野菜を買う時も、値段で違いがあります。

ちょっとしなびた野菜が、値引きシールが貼られたり、おつとめ品として安く売られています。

野菜は、新鮮な方が栄養価が高いです。古くなると、栄養も減ってしまいます。

だから、 普通の値段で売られている新鮮な野菜の方を買った方がいいんです。

だけど・・・ヾ(  ̄▽ ̄)ゞおほほほ

300円あったら。

スナック菓子3袋じゃなくて、桃を選べるのか!

はたまた、惣菜コーナーで。

おにぎり3個とか半額になった唐揚げ弁当ではなくて、 煮物とかも入ってる幕の内弁当を選べるのか!

私は、試されている。

ふ、太りたくない・・・

いつでも、量よりも質を優先できるようにしたいです。

でも、ついつい値引きシールとか、入ってる量が多いとかのお得感にやられてしまうんですよね~(笑)