病院の薬代が高いのを安く済ませるなら〇〇をチェック!

薬局を変えるだけで節約になる!?

わずかな差だとしても、それが毎月となると1年で結構違ってきます。

何をチェックすればいいかというと、薬をもらった時の明細です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

病院の薬代が高いと思っている人がやるべきこと

実は同じ薬をもらうのでも、薬局が違うと、かかる費用が違ってきます。

処方箋を持って薬局へ行きますよね。

しかし薬の明細はあまり気にしないという人も多いはず。

薬をもらったら明細をよく見ずにとっとと捨ててしまうのは、ちょっと待って!

その明細に、節約できるチャンスが眠っています。

見るべきポイントは調剤基本料。

薬局の規模などによって、調剤基本料の点数が異なり、同じ薬をもらうのでも支払額に差が生じます。

また、おくすり手帳を持参することでも節約になります。

明細には薬学管理料というものがあり、基本点は50点ですが、2回目以降おくすり手帳を持参すれば割引になるところもあります。

少し前には、おくすり手帳を持っていくと手数料を取られるから逆に持っていかないという節約技がありました。

2016年の4月から制度が変わったので、おくすり手帳を持っていく方がお得になりました。

処方箋と薬代

処方箋を持って、薬局に行けば、薬を出してくれます。

どこでも、処方箋に従って、同じ薬をくれるわけです。

だけど、支払う額が違う。

薬代が同じでも、調剤基本料が変わるからでしたよね。

その辺を詳しく見ていきましょう。

例えば、調剤基本料が20点で、3割負担だと、支払い額は60円になります。

調剤基本料が41点で、3割負担だと、支払額は123円になります。

差額は63円。

毎月薬をもらっている場合は、63円 × 12ヶ月なので、1年間でだいたい1000円くらい変わってくる計算に。

ただ単に薬局を変えただけで、同じ薬をもらいながら1000円変わるのです。

つまり、薬を定期的にもらっている人は、薬局を変えるということが節約になります。

また、チェーン店で、ものすごく取り扱ってる薬の数が多かったり、24時間営業だったりする薬局の場合など、サービスが手厚い薬局は調剤基本料が90点を超える場合もあります。

なので薬の明細をもらった時に、調剤基本料のところを見てみてください。

90点を超える場合は、他の薬局に変えた方がいいでしょう。

調剤基本料は、時間帯によっても変わる場合があります。

夜間と休日などの加算とか、混み合う夕方には調剤基本料が増えることもありますので。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

薬代を安く済ませる方法のまとめ

同じ薬をもらう場合でも、支払い額が変わるので調剤基本料は要チェックですね。

病院の近くの薬局で薬をもらって済ましている人も多いと思います。

しかしこれは、薬代を少しでも節約できるポイント!

薬をもらった時、明細はさっさと捨てちゃわないこと!

これから先は、調剤基本料のところを気にしてみてください。

医療費控除について対象となる市販薬の商品など
医療費控除の対象は?いつまでさかのぼれるの? 国の方から「あなた、医療費控除してませんよ!」って教えてくれることはありません。 自ら、気付いて動かないと損。 知ったもん勝ちなのです! 医療費控除の対象 医療費控除とは、年間で病院や薬局などで...
生命保険は掛け捨てか積み立てか比較しつつ見直してみると
保険の掛け捨てと積立はどっちがお得なのでしょうか。 そして、そのまま継続すべきか、一度見直しした方がいいのか。 オトクなのはどっちか、分かりやすくまとめます。 生命保険の掛け捨てと積立について 生命保険ってみんな入っているのかな~って気にな...