当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ビタミンCを取る方法によって吸収率が変わるから飲むなら◯◯のタイミング

ビタミンCをたっぷり取っていたはずが、実は体から排出されていた。

ビタミンCって繊細なのよ~!!そんな雑にしてたら、逃げられて当然だわ!(って、誰なんだよ。)

そんなわけで、ビタミンCを効率的に摂取する方法です。

キリッ(`・ω・´)ノ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビタミンCを取る方法

ビタミンCは熱に弱いです。加熱するなら、さささっと。

そして、水に溶けやすいです。洗う時や、茹でる時は、ぱぱぱっと。

ビタミンCは1回で取らず、回数を増やしてこまめにとるようにします。

それに、酸化しやすいので、野菜や果物で取る場合は新鮮なうちに食べましょう。

ビタミンCの吸収率について

ビタミンcは過剰摂取したとしても、余計な分は排出するので大丈夫です。

排出されると聞いて安心するのはちょっと待ってください。

一気に摂取すると、あふれた分が流れて、外に捨てられてしまうんです。もったいない!

ビタミンCは一度に吸収できる量に限界があるってことですね。

過剰に摂取したビタミンCは排出されて無駄になりますから気をつけて。

1000mg以上になると、吸収率が悪くなるといわれています。

「これ1本に、ビタミンC2000mgも配合されてます!」というドリンクを一度で飲み切っても、意味が無い!?

また、お腹が空いている時にビタミンCを取れば、吸収が速いです。

速いわけですから、一気にビタミンCが体に集まる。で、いらない分がさっさと捨てられてしまう。あれれれ~。

ビタミンCを飲むタイミング

効果的なビタミンCの取り方があるってことですね。

お腹に他の物も入っていれば、ビタミンCの吸収もゆっくりになり、あふれて捨てられる分が減ります。

だから、ビタミンCを飲むタイミングは「食後」がいいのです。

そして、一度に大量摂取すると排出されてしますので、ちょこちょこ摂取。

「これ1本に、ビタミンC2000mgも配合されてます!」というドリンクは、ちびちび飲みましょう。飲み終えるのに、数時間かける勢いで(笑)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビタミンCの効果

いっぱいあります。

  • 免疫力アップ
  • 風邪の予防や回復を早くする
  • 骨粗鬆症の予防
  • 強い歯茎を作る
  • アルコールの分解を助ける
  • シミやそばかすを抑える
  • 貧血予防
  • ストレスを和らげる

などなど。

書ききれないわ!ってほどあります。

しかもビタミンCの効果って、どれもこれも、生活しやすい体にしてくれるものばかり。

ニコニコ機嫌よく暮らしていくための、すこやかな体づくりには必須の栄養素だった!

ビタミンCを、ちょこまか摂りましょー\(^o^)/

風邪で寒いとか飲み込むと喉が痛いのはなぜなのか
風邪をひいて熱があるのに、やたらと寒い。熱があるんだから体は冷やした方がいいのか、寒いんだから温めた方がいいのか。風邪の症状についてです。風邪で寒いのはなぜなのか体温を上げることで、体は風邪のウイルスと戦おうとします。なぜなら、免疫細胞は体...